「○○さんに言われたから○○を選んだ」「親に○○にしなさいと言われて○○を選んだ」とかが多くて、自分が信じられずに他人の意見を聞いてしまう。
このままだと「これが常識だから常識に従った」という感じで、自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。
このままだと「これが常識だから常識に従った」という感じで、自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。
みゆき
自分の人生の地図・羅針盤を作って、行き先を確認して手段を間違えないようにしましょう。
人に流されないで、自分の価値観で生きることができます
人に流されないで、自分の価値観で生きることができます

【大分】女性のライフプラン:お金の知識は「重い財布は心を軽くする」「重い財布は心を軽くする」という言葉を聞いたことがありますか?ユダヤ人の教えだそうです。さらに、お金がないことは「人の心を傷つける」という言葉もあります。日本ではお金の話は禁句な雰囲気があるのですが、一番大切なことを考えないようにしているので幸せから遠のいてしまいます。一度しっかり考える時間を持ちましょう...
Contents
人生の地図・羅針盤を持つ
「自分がどう生きたいか」自分の価値観を可視化する
人生の目標ゴールを明確にする
- 自分にとっての幸せとは何か
- 何を大切に生きていくのか
- 何をどうしたくて今ここにいるのか
- 人生のやりたい30のこと
自分にとっての幸せと何にか「自分の心・価値観」
自分の心に従って「家族に一緒に過ごす」ことを優先した行動ができる
何を大切に生きていくのか「自分の在り方・軸」
10年後、20・30・40・50年後など「なりたい自分」の在り方を目標にする
何をどうしたくて今ここにいるのか「手段の確認」
「将来は自分で起業したい」なら、そのために必要な行動がとれているか確認する
人生のやりたい30のこと「きっかけを決める」
人生でやりたいことがあっても、ついつい先延ばしにしてしまいます。
「〇歳で○○をする!」と決めておくと準備ができ、後悔がないです。
まとめ
マインドマイスターで自分のマップを作ろう!
- 自分にとっての幸せとは何か
- 何を大切に生きていくのか
- 何をどうしたくて今ここにいるのか
- 人生のやりたい30のこと
お金にまつわる5つの力【貯める】編
- 貯金するには収入を低く見積もる
- 人生の地図・羅針盤をもつ
- 固定費を下げて身軽になる
- 人間関係は自分で選択する